top of page
Search
やっぱり、地球環境
インターネット通販の急増で、宅配業は大忙しとなった。ドライバー不足や長時間労働が問題になり、業者は対応に頭を痛めているようだ。日本の大手通販では翌日配達は当り前、その日のうちに届ける事も可能らしいが、過剰労働を強いてまで、そんなサービスで売る必要があるのだろうか。今年の春闘...

Rafu Shimpo
Aug 1, 20172 min read
犯人はロウデント!
気温が急に冷え込み、大雨が連夜続いた。その翌朝の土曜に事件は起きた。食材買い出しに出かけようと昼前、アパート1階の共同車庫へ向かった。通常通りにエンジンをかけようとするがカラ回る。どうも最後の一息が届かない。ラジオはかかる。ヘッドライトもつく。何度もキーを回すが、やり過ぎを...

Rafu Shimpo
Mar 4, 20172 min read
勇気ある経営者
昨年暮れ近く、新聞に大きく出た記事に驚きました。三菱重工業の社長が記者会見で、大型客船受注で2400億円もの大赤字を出したが、その背景には自社の恥ずべき古い体質があると語ったのです。 三菱重工といえば戦艦武蔵や零戦などを手がけ、技術力には定評のある会社です。特に造船は本...

Rafu Shimpo
Jan 12, 20172 min read
日本女性の地位とトランプ
しばらく日本で暮らすことになった。美しい自然においしい食事、サービスの良さや時間に正確な交通機関、ごみのないきれいな街、そして国民皆保険制度…。多くの魅力があり世界中から観光客もやってくる。 しかし日本での生活に息苦しさを感じてしまうのはなぜなのか。ハワイやロサンゼルス...

Rafu Shimpo
Dec 10, 20162 min read
魅惑のやすらぎ
とても疲れたとき、一人で駆け込める場所はコリアタウンにある。そこは、肌の色の違うさまざまな女性たちが真っ裸で集い、思い思いにくつろげるいわばパラダイスだ。 「このお風呂熱いね」「他にはどんなお店がオススメ?」なんて、見知らぬ女性たちと湯船につかりながら会話できるのも心地...

Rafu Shimpo
Jun 25, 20162 min read
高齢者の今後
「敬老」4施設が売却されて4カ月になる。周りの皆さんからいろいろな質問を受ける。情報が錯綜しているものと思う。 売却に伴う、煩雑な事務処理などの対応に追われながらも、居住者がこれまでと同じサービスを受けられるようスタッフが頑張っている。一方、売却した側の「敬老シニア・ヘ...

Rafu Shimpo
Jun 2, 20162 min read
おもてなし
世界のあちこちで日本流「おもてなし」がはやっているそうな。僕にとって「おもてなし!」と大上段に言われると、それなんだっけ、食べられるの?となりそうな気がする。僕ら古い人間ならば日本の「おもてなし」は当たり前のこととして受け入れ、受ける側もその「おもてなし」の範囲で楽しむこと...

Rafu Shimpo
Mar 26, 20162 min read
億万長者になりそこなった男
日が落ちてから買い忘れたものがあり、近くのセブンイレブンに行った時のことである。 ドアを開けて入ると客と店員が言い争っている。といってもほとんどが客の怒鳴り声で、店員は「すみません」を繰り返すばかり。 「売れないことはないだろう。スイッチを入れればいいだけじゃないか...

Rafu Shimpo
Aug 26, 20152 min read
電話でひと騒動
20年近くわが家が長距離・国際電話サービス契約を結んでいるS社から、手紙が届いた。「弊社は『市場状況の変化のため』今秋から固定電話の長距離・国際通話の取り扱いを中止します。ついては早めに対策をおとり下さい」とある。近年日本の携帯電話会社の傘下に入ったことは知っていたが、こう...

Rafu Shimpo
Aug 20, 20152 min read
日本のWi-Fi事情
ここ数年、家庭の事情で日米間を数カ月単位で移動している私たち夫婦は、この『磁針』原稿の送信をはじめ、仕事のほとんどをインターネットに頼っている。困るのは、介護のために福岡の実家に滞在する時だ。92歳の母は、コンピュータとは無縁の暮らし。家でインターネットは使えず、近くにネッ...

Rafu Shimpo
Jul 18, 20152 min read
bottom of page