top of page

春らんまん

 去年は菜の花で丘一面が真黄色に染まっていたのに、今年はちらほら。一体どうしたのかしら、という声をよく聞く。答えは簡単。冬に雨が少なかったからだ。自然界の植物は実に正直だ。冬、雨が多ければ、何年も土中で眠っていた種も芽吹き、見事に花咲く。そしてこの世のものとは思えないほどの美しい景色を創造してくれる。雨が降らなければ、花の少ない春となる。楽しみにしているフリーウエー沿いの野花も、今年は少し寂しい。  日本の春は桜が運ぶ。LAの春はジャカランダが運ぶ。LAの桜といわれるあの薄紫の木の花が、まるで霞のようにあちこちに浮かび始めると、春が来たと心和む。この地を訪れた人は決まってこの紫を記憶に留め、住む者には春の代名詞だ。  東海岸ではドッグウッドという白い花の木がこれに相当するらしい。日本名はハナミズキ。日本から明治時代に「平和の使者」としてアメリカに桜を贈った返礼として、日本に贈られた花木なのだとか。桜に対抗するのに十分な品格がある。  わが前庭に1本の白バラの木がある。植えた時はひょろひょろだったが、朝日が当たるせいか、10年後の今は木と呼んだほうがふさわしい大きさに成長した。今は春一番の花が鈴なりに付いている。通行人が皆、立ち止まって見上げる。1本のバラもここまで大きくなると圧倒される。話しかけたくなるような存在感がある。  自然に育った花を見ると、絵心をそそられる。店頭で買った花は絢爛(けんらん)豪華ではあるが絵に描きたいとは思わない。描きたいのは、花の持つ精気なのだろう。  今、日本食料品店では、なす、きゅうり、ししとう、ピーマンなどの苗木が売られている。自分で育てたきゅうりは曲がってしまう。曲がると商品にならないとプロから聞いたことがある。育てて初めて、店頭に並ぶ野菜の背後に払われた労働が推測できる。  春らんまん。新しい命の息吹は、自然界と人間のさまざまな営みを考えさせてくれる。【萩野千鶴子】

0 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page