top of page
Writer's pictureRafu Shimpo

当て字の世界

 英語を翻訳中、俳優の「Line」という単語を「セリフ」にするか、それとも「台詞」か「科白」にするか迷った。いわゆる漢字はどちらも当て字である。台本や舞台の「台」に、言葉を意味する「詞」を組み合わせた「台詞」の方がしっくりきそうだ。「科白」は「科学」を思い起こすが、中国語で「科」は動作、「白」は「話す」意味があるようだ。  当て字の明確な法則は定めにくいが、漢字の読み方を無視して、似た意味を表す用法がある。(注)熟字訓というのがあり、厳密に言うと当て字の定義と異なるらしいが、ここではそれらも含む。 「田舎」=「いなか」 「黄昏」=「たそがれ」 「流石」=「さすが」 「土産」=「みやげ」 「海苔」=「のり」 「女将」=「おかみ」 「馬鈴薯」=「じゃがいも」  漢字の意味に関係なく音訓の読み方を当てはめる用法もある。 「滅茶苦茶」=「めちゃくちゃ」 「巴里」=「パリ」 「出鱈目」=「でたらめ」  「出鱈目」は江戸時代、賭博のサイコロの隠語らしい。確かに鱈の目が飛び出て、サイコロの黒い点に似ているが、別に鱈でなくてもよい。  漢字の意味も読み方も考慮しているような当て字もある。 「倶楽部」=「クラブ」 「檸檬」=「レモン」 「如雨露」=「じょうろ」  当て字の世界は、誠に摩訶不思議。最高傑作はこれだ。 「珈琲」=「コーヒー」  喫茶店の看板でよく見たからか、豆を挽く情緒あるイメージや、安らぎや香りさえ漂ってくるから不思議だ。当て字の神髄ともいえる。考案者は江戸時代後期の蘭学者、宇田川榕庵(ようあん)らしいが、絶妙な感性と想像力の持ち主であろう。  当て字は概して外来語に多いが、自分なりに創作してみた。 「桟汰檬夏」=「サンタモニカ」 「移民汗流懸働人」=「イミグラント」 「強制客引摺降機航空」=「ユナイテッドエアライン」 「怒鳴奴賭乱屁」=「ドナルド・トランプ」  とにかく当て字は寿馬羅詩意!【長土居政史】

2 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは...

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。 ...

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護...

コメント


bottom of page