top of page

超高齢化社会

 3月、2週間ほど日本に滞在した。  行く先々で感じたのは、元気なお年寄りが増えていること。  折から日本老人医学会は、高齢者の定義を75歳以上に引き上げるよう提言している。  これまで「前期高齢者」としてきた65歳から74歳の人を「准高齢者」、「後期高齢者」のうち75歳から89歳を「高齢者」、90歳以上を「超高齢者」とするように提言している。  昔から「50、60は花なら蕾。70、80は働き盛り」という表現がある。が、これはどこまでも励ましの言葉だった。  ところが、今や、それが現実のものになっている。高齢者の身体機能や健康状態、知的能力は年々向上し、現在の高齢者は10年前に比べると、5歳から10歳は若返っている。  新聞社の政治部記者当時、担当した政治家の一人、N氏にお会いした。今年5月で白寿(99歳)を迎える。「その日によっても違うが、少し聴力が落ちてきた」と言いつつ、補聴器をつけるや、トランプ大統領の対日政策について鋭い質問を浴びせてきた。週3回は事務所に顔を出す。  新聞社の上司だった現在主筆のW氏は91歳。今も新聞を切り抜き、項目ごとにファイルしているという。毎日午前10時から5時頃まで出社している。「トランプは本当に大統領が務まるのか」「暗殺の心配はないのか」と、こちらも知的好奇心は老いてますます旺盛だ。  むろん、高齢者間の個人差は大きい。東大高齢社会総合研究機構の秋山弘子特任教授によれば、男性の約1割は90歳でも元気に自立しているが、約2割(女性は1割強)は70代前半で重い要介護状態になっている。  元気な秘訣は、若いころから智徳体を磨くこと、社会との接点を絶やさぬこと。そして多種多様の食材を食べる(つまり雑食)こと。これに尽きるようだ。【高濱 賛】

0 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page