top of page

舞 鶴 港

 先月日本でちょうど終戦記念日だった8月15日、京都市内から山陰線で一日かけて舞鶴の「引き揚げ記念館」を訪れた。以前書いた鹿児島県知覧の特攻平和記念館や長野の出征画学生の遺作展示の無言館を訪問した時と同じで涙を拭きつつ歴史展示を見て回った。  日本の降伏による第二次大戦の終結時、660万人を超す日本人が海外に残された。その地域は主に中国大陸、朝鮮半島、東南アジア、それに60万人のシベリア強制抑留といわれるソ連だった。降伏当初の日本政府は、空襲で荒廃した国土と食糧不足の国情から、海外残留日本人の現地定住の方針を掲げたが、後に日本人一斉引き揚げへと方針転換、昭和20年末から各地日本人の帰還船による引き揚げが始まり、十数の政府指定引き揚げ港の中で最大が舞鶴港だった。  各地から引き揚げは大規模にほぼ順調に進み約5年で大方終ったが、ソ連が自国内に強制移送し強制労働に投入した日本軍人捕虜と民間人の引き揚げは別で、容易に進展しなかった。60万人のうち、数万人が栄養失調や病気で命を落とし、また帰国を果たせぬ残留者もあり、最終的にソ連からの帰還者は43万人といわれる。昭和25年以降、舞鶴だけが引き揚げ港として残り、計13年にわたりソ連や各地からの引揚者を迎えた。受け入れた総引揚者は66万人、遺骨2万柱といわれる。  子供の頃、帰還船の舞鶴到着の模様をテレビの無かった時代で映画館の白黒ニュースでよく見た。生きて帰国を果たした兵士たちが出迎えの妻や母、家族とみな粗末な衣服で泣いて抱き合う場面をいつも見た。一方望みを持って舞鶴港に来たが待ち人帰らず、空しく佇む母親や妻たちの姿もあった。当時ヒットした歌謡曲「岸壁の母」は、戦争が終っても消息不明で帰らぬ息子の帰国を信じて港の岸壁で待ち続け81歳で生涯を閉じた実在の女性をモデルにしている。  舞鶴には昭和45年に港を見下ろす丘に記念公園と同63年に引き揚げ記念館が建設された。記念館は今から2年前に世界が共有すべき資料としてユネスコ世界記憶遺産となった。重い感慨と深い祈りを持って記念館を後にした。【半田俊夫】

0 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page