top of page

白い台ふきん

 昔の友人が日本から「台ふきん」を送ってくれた。セロハンの袋に入っている。  8枚重ねでミシンステッチが入ったそのふきんは、母の代から使用していたから、覚えがあった。のりでカチカチに成型されていて、使い始めはお湯でよく洗ってのりを落とす。するとダラーっとなって手に重い感じが残る。  真っ白だから醤油のこぼれを拭く時には一瞬、躊躇してティッシュを先に使うものだから面倒で、私は今ではタオル地の柄物をもっぱら好んで使うようになっていた。添付の説明書きでそれが蚊張の生地で出来ているということをこの年になって初めて知らされた。  説明は続く。元々は奈良の蚊張会社が生地を裁断する時に出る端切れを重ねて縫ってふきんにし、自家用で使ったり、知人に配ったりしていたのだと。それがこのご時世でだんだん、蚊帳を使う人がいなくなって、ふきんの生産一本になったと。  「蚊張屋がふきん屋になりましたワ」と笑う社長の言葉と、大仏様のお身拭い用に選ばれたふきんであるとの「ありがたい」一行に、また大事に使ってみようという気持ちになる。台ふきん一枚でも、こんな気持ちで選んで使っている日本人にしばし思いを馳せていた。  この偉大なる消費文化を誇るアメリカ。来た当初は、ハンカチを持たない文化に驚いた私も、今では平気でペーパータオルを使っている(でも、手を拭いただけで捨てるのはもったいなくて、ついでにそこらの机の埃なども拭かずにおられない日本人根性はなかなかとれない)。  煩雑で多様な現代。商品にこんな風に解説が付いているのは、とても親切だし、作り手の心意気にホッとすることもある。  そういえば、この頃は野菜や果物などにも生産者の名前や、調理法入りで販売されているものがあるらしい。農家の人が責任を持って(自信を持って)生産していますということだろう。久しぶりに日本のスーパーに行ってみたいなァー。  テレビでは、M自動車の不正問題が報道されていた。25年も前からと涼しい顔で説明する責任者には白けてしまうが、こんな人は、その下に働く10万人もの生産者のプライドを損なったことさえ考えたこともないのだろう。【中島千絵】

0 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page