top of page

男のジャケット

 今、LAカウンティー美術館で、男性服装史が特別展示されている。1715年から現在に至る300年の歴史を300体のマネキンが着た服が見せてくれる。  18世紀、絢爛豪華な女性の服装にマッチするきらびやかな男性のジャケットは、丹精こめた刺繍で縁取られ、丁寧に縫製されている。誰かの手によって縫われたこのジャケットは長く愛用され、役目を果したのだろう。当時、服装は社会的地位を示すものだった。  時代と共にはやりすたりがあり、服装はさまざまに変化してきた。材質、形、色使い。世相を反映する服装に時代の推移が映る。いかにも金融関係者らしい権威そのものの服装、メタルなどの光物が所狭しとくっついている黒の革ジャンパー、金色夜叉ではないが、例の黒マントに高下駄姿もある。服装は相手を威嚇する一つの手段でもあったようだ。反対にヒッピー全盛期の花模様のズボン、鶴が舞い飛ぶ紅色や緑のハワイアンシャツは見るだけでも和む。これらの服装の上にどんな顔が乗っかっていたか、容易に想像できるのも、おかしい。  面白いことに、着る人が自己表現の手段として自分らしい服を選ぶのか、知らず知らず外見に合った自分になってしまうのか、外見と中身の人間の資質は不思議とピッタリ合致することが多い。  ところが現在は、誰がどんな服装をするか全く自由である。流行に押し流されず、自分のスタイルを貫く人も多い。人種の坩堝(るつぼ)のアメリカでは、多様な文化的背景を背負った人の集まりだから、人を判断する手っ取り早い一つの手段が外見である。  だからこれを逆手に取り、相手に自分をどう判断してもらいたいか、自分のイメージを日常の服装でコントロールできるともいえよう。外見の影響力を正しく理解し、手段にできる良い時代ともいえる。  社会の一員としての責任、家族を守る大黒柱としての矜持を包むのに、きりりと引き締まったジャケット姿こそ男性を引き立たせる。300年の服装史がまぎれもなくそれを物語っていた。【萩野千鶴子】

0 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page