top of page

生かされぬ過去の教訓

 二世週祭で賑わう小東京の2街で、ふとピンク色に塗られた壁画に目が止まる。そこにはこう書かれていた。「Where is the love」。この言葉に10年以上前、世界的ヒットとなった米音楽グループ「The Black Eyed Peas」の同名の曲を思い出す。9・11テロの後に作られた同曲の歌詞にはこんな一節がある。「差別は憎しみのみを生み出し、憎みだすと怒り狂いだす―」。まさに今、米国で起きている状況のようだ。  バージニア州シャーロッツビルで12日に発生した極右集団と反対派の衝突。19日にはこうした一連の差別に反対する抗議デモがボストンで行われ、推定4万人が参加したとされる。今年は人種差別が引き金となって発生したロサンゼルス暴動から25年を迎えた。しかし今も変わらず人々は肌の色や人種、民族の違いで憎しみあっている。壁画があるまさにその小東京でも、かつて日系人が差別に苦しんだ時代があった。  先日ある日系3世の女性と話をした。彼女は幼少期を強制収容所で過ごした。理不尽な待遇を受けても両親からはいつもこう教えられたという。「辛いことがあっても我慢よ―」  時が経ち、おばあちゃんになったある時、自分の思ったことをしっかりと口にできる孫の姿に驚いたという。「幼い頃、私たち3世は自分が本当に思っていることを心の中に封じ込めていることが多かったから」。そしてこう続けた。「4世、5世は日系人の差別の歴史を感じさせないほど子供の頃からしっかりと自分の主張が言える。そのことを誇りに思う」  こうして時代が変わる一方、今も全米には人種や民族、宗教などをもとに特定の個人や集団に憎悪行為を行う団体が917団体もあるという。なかでもカリフォルニア州がもっとも多く、白人至上主義や反同性愛を訴える団体は79団体ある。リベラルな風土で知られる加州なだけに、驚きを隠せない。  過去の教訓は生かされないのか。歴史の過ちを正すため奮闘した先人たちの尽力も虚しく、人々が互いに攻撃をやめる日は来るのだろうか。二世週祭で賑わう小東京で歴史を振り返り、今の状況を嘆く。せめて祭りを楽しむ子供たちの明るい笑顔に未来への希望を託したい。【吉田純子】

11 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page