top of page

少しだけ のすたるじー

 先日なにげなくテレビのチャンネルをまわしていたら「カーペンターズ」の特集が流れていた。なんとなく学生の頃のことを思い出した。  ドキュメンタリーだから、ほんの一部分とはいえ懐かしい歌が次々と流れる。はやってたのは僕がまだ日本にいて、ちょうど中高校生の多感なころ。そのころリバイバルで流行ってた手作りのゲルマニウムラジオでよく聞いたものだった。  このラジオ、はっきりいって受信状態は悪いわ音量の調節はきかないわで、何が良かったのだろう。たぶんリリアン編みのようなもので、役には立たないが流行りといったところか。聞いた話では今でもあるそうな。  たまに「進駐軍」(当時は本当にこういっていた)相手の、正式名称は知らないが板付放送と呼ばれていた英語の放送から流れくる歌を聞いていた。もちろん英語はまったくだめだったから、曲だけ楽しんでいた。  ちょっとそれたが、そのころの日本はグループサウンズが落ち着き、フォークソングや反戦歌などがはやってたような気がする。逆だったかな。同級生もGS派やフォーク派にわかれていたようで、グループを組んで、こちらでいうところのガレージミュージシャンをやっていたようだ。日本じゃガレージなんかないからメンバーの一人の部屋で音源をしぼって練習をしていたらしい。  僕はラジオ、テレビで聞くだけ専門。洋物ではカーペンターズをはじめ、ジョーン・バエズ、ピーター・ポール&マリー、サイモンとガーファンクルなどが好きな歌手。超有名なボブ・ディランは聞いたことがない。  フォークソングに関しては日本の反戦フォークはあまり好きではなかったが、森山良子やフォーク・クルセダーズなどの旋律や声のきれいな曲とか軽いのをよく聞いていた気がする。  こうやって振り返ってみると、僕の好みってやっぱり随分とかたよっている。  今時、昔の歌なんかもYouTubeなどで簡単に聞ける時代。ちょっと探してみようかな。【徳永憲治】

0 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page