top of page

子供たちに教室の掃除を

 軋(きし)まない機械は油を差してもらえない。つまりアメリカ社会で自己主張の出来ない人間はみそっかすである…ということで、いつでも、どこかで、誰かが要求を貫くためのデモを組織し、訴訟を起こし争っている。  毎年引き上げられる不動産税の50%近くは市の教育費に充てられているはずなのに、シカゴの教育局は恒久的な赤字に悩まされており、今年は用務員組合がプラカードを掲げて給与の引き上げと待遇改善を要求してデモを始めた。  校舎の内外が汚い。壊れた設備や備品が放置されたままで、カビが繁殖したり、学童の健康管理も十分でない、など保護者の目にもはっきりと見えることからデモを支援する声も多く、1週間ほどで要求が通り、用務員の数を増員して、夏休みには徹底的な清掃をして子供たちのために「清潔な校舎」が約束された。  現在は学齢期の子供がいないせいで学校に足を運ぶのは選挙の時くらいだが、日本で生まれて育った私がいつも不思議に思ったことは、どうしてアメリカの学校では子供たちに教室の掃除をやらせないのだろうということだった。  自分たちが勉強する教室を自分たちで片付けてきれいにすることも大切な教育の一環であるはず。そうすることで、校舎や教室を大切に使う心を育てられる。  昔、子供たちの学校を訪れて、机の下に噛み捨てたガムの塊がいっぱいくっついていて驚いたことがあった。  低学年はともかく、3、4年生にもなれば、ある程度の清掃ができて当たり前である。用務員の数を増やすことも必要かもしれないが、子供たちにも最低限の清掃の責任を持たせていいはずである。  掃除を喜ぶ子供などいないだろうが、いつかそれが生活習慣となり、公共の場にゴミを捨てる大人も少なくなるのでは…などと、可能性の少ない将来を想像してみたりする。  掃除を任せることで万一子供が怪我でもすれば、すぐに損害賠償など訴訟に持ち込む保護者がいる社会的な体質も障害になっているだろうが、優れたアメリカの教育の中で、公共のものを大切にする「道徳」がなおざりにされているように思う。【川口加代子】

0 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page