top of page

一つ真珠、失す

 苦難に立ち向かいながら自らの真価を認識させた日系人。そのエピソードを拾い集め、ハワイ・ヘラルド紙に寄稿し、その一部をまとめた「アメリカの真珠」の作者の訃報を目にした。彼女もまた、真珠だと思っていたので、一つ真珠を失った気持ちになった。  彼女は、敬老施設の創設者である故和田勇氏の長女で宮本グレース美弥子さん。勇氏が亡き後、奥さまの正子さんの介護をしていたが、その正子さん亡き後にハワイに帰っていた。  彼女が出会った日本人・日系人に興味を持って、ハワイに行ったことがあるが、観光地ハワイの賑やかさとは別の面を見聞できた。会った皆さんは、高齢で何の苦労もないような穏やかな顔だった。今に至るまでの苦労を笑い話にする、たくましさに感服したものだった。  敬老創始者の和田勇氏の功績は計り知れないが、その彼の家族の苦労や苦悩を思うと、その労苦に報いる労りが家族に向けられただろうか? 和田氏の伝記、高杉良著「祖国へ、熱き心を」や「アメリカの真珠」の中に、正子さんの進言がなかったら敬老引退者ホームが建たなかったことや、勇氏が人助けを行っては、他人を自宅に招き入れ宿泊させる、その世話は全て正子さんの手に掛かったなどの記述がある。その実態は文字に表されたことの何十倍、何百倍の苦労があったと推察される。グレースさんの前述書に「母は普通には健康体だったが、ストレスがたまると胃潰瘍で胃が燃え上がるように痛んだという」という記述がある。家族にかかる負担はいかばかりだったろうかといたわしくなる。  表に出て華々しく活躍している人のことは、多くの人の眼に映る。活躍が大きければ大きいほど、その支えの負担も大きいと思うが内助は見えない。その姿を見ていたから、強く思ったのだろう。「世間にまったく知られることなく、社会に多大な貢献をした日系人が存在することを知ってもらいたい」「日系人社会の基礎となっていた価値観や倫理観念が消滅しつつあることには、一抹の淋しさを感じずにいられない」と記しているように。  正子さんの4回目の命日が近い。グレースさんの四十九日とほぼ近い日。【大石克子】

9 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page