top of page

たった一人の愛

 日本では最近、殺人事件が多発しているのではないだろうか。私の単なる偏った印象であってほしい。殺した動機を聞かれた犯人が答えている報道を読むと、何かが変わりつつある。まるで、スリル満点のゲームを楽しむかのように簡単に人を殺し、殺したことの重大さを飲み込めていない。「殺す気はなかったが、気がついたら死んでいた」と言う。そうだろうか。ならば、殺された方はたまったものではない。  心理学者は殺人者の心理を「殺人とはきれいな紙をくしゃくしゃにするくらい簡単なこと」と分析する。抵抗できない相手をいじめる快感に拍車がかかり、自分でも止められなくなった時、行きつく先は死である。動かなくなった物体を見て、初めて、自分がしたことの重大さに気づく。「やばいことをしてしまった」と。どうあがこうが、死から生を作り出すことは出来ない。  殺人に至った人の生い立ちに同情する点が多いのも事実である。愛もなく、人間としての基本的な生活環境がない「壮絶な生い立ち」。何十年間に累積された怨念が、ある時爆発し、人を殺す結果になる経緯が見える。  そこに共通しているのは、母親の「子供だけは必死に育てる」という執念が抜け落ちていることである。もち論、子供を守りたい思いはあったろう。しかし、度重なる困難に疲れ果て、子への愛を手放したのだろう。その時、人は全うに生きる気力を失うのかもしれない。  恐ろしいのは、親が育児放棄した時の子どもへの影響である。子供は最も身近な親を無意識にまねる。子供は天然モンスターになってゆく。  いつも不思議に思うのは、母親の後ろに父親の姿が全く見えないことである。子供は男女がいないと生まれないが、母親は全ての責任を負って残され、父親は雲隠れする。父親は子供の生活の面倒を見て、初めて男である。そこから逃げたら、男でも父親でもない。  たった一人の親が自分を大切に思っていてくれる。たった一人の愛さえあれば、子供は救われると思うのは、甘いだろうか。日本は今変わりつつあると危惧するのは私だけだろうか。 【萩野千鶴子】

0 views0 comments

Recent Posts

See All

熱海のMOA美術館に感動

この4月、日本を旅行中に東京から新幹線で45分の静岡県熱海で温泉に浸かり、翌日、山の上の美術館で北斎・広重展を開催中と聞き、これはぜひと訪れてこの美術館の素晴らしさに驚き魅せられた。その名はMOA美術館(以下モア)。日本でも欧米でもたくさんの美術館を見たがこれは 所蔵美術品の質と数の文化的高さ、豊かな自然の中に息を飲むパノラマ景観を持つ壮大な立地、個性豊かな美術館の建築設計など卓越した魅力のオンパ

アメリカ人の英国好き

ヘンリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式が華やかに執り行われた。米メディアも大々的に報道した。  花嫁がアメリカ人であるということもあってのことだが、それにしてもアメリカ人の英王室に対する関心は異常としか言いようがない。  なぜ、アメリカ人はそんなにイギリス好きなのだろう。なぜ、「クィーンズ・イングリッシュ」に憧れるのだろう。アメリカはすでにイギリス系が多数を占める国家ではない。いわゆるア

野鳥の声に…

目覚める前のおぼろな意識の中で、鳥の鳴き声が聞こえた。聞き覚えがない心地よい響きに、そのまま床の中でしばらく聴き入っていた。そうだ…Audubonの掛け時計を鳴かせよう…  Audubonは、全米オーデュボン協会(1905年設立)のことで、鳥類の保護を主目的とする自然保護団体。ニューヨークに本部がある。今まで野鳥の名前だと思っていたが、画家で鳥類研究家のジョン・ジェームス・オーデュボン(1785

bottom of page