top of page
Search
くまモンとともに歩む
大地震の発生から来週で1カ月がたとうとする熊本。1月は阪神大震災が発生から21年、3月は東日本大震災が発生から5年がたち、各所で追悼行事を行うとともに、復興の道のりを振り返ったばかりなのに「またか? 何で日本ばかり?」と、嘆きたくなった。 ...

Rafu Shimpo
May 7, 20162 min read


熊本地震の義援金募集:復興支援で県庁に全額
県人会協議会は震災にいち早く対応し、発生から5日後に緊急役員会を招集し、義援金募集委員会を設け、寄付専用の銀行口座を開設した。寄付金は、手数料が掛かる他の機関に託すことなく、日系の銀行の口座にいったん預け、電子送金で熊本にある銀行の「熊本地震義援金 蒲島郁夫・熊本県知事」の...

Rafu Shimpo
Apr 28, 20162 min read


北米百働会 : LAから被災地にエール送る
余興でギター伴奏とともにデュエットを披露した堀之内総領事(右)とサビーン夫人 「100歳まで健康に働く」をモットーに活動する北米百働会(西タック会長)は13日、モンテベロ市のクワイエットキャノンで総会と新春親睦会を開催した。会員をはじめ日系コミュニティーの代表者らおよそ70...

Rafu Shimpo
Mar 31, 20163 min read
災害情報は母国語でも
命や生活に関わる災害情報を多言語で発信する大切さをあらためて痛感したのは、5年前の東日本大震災の取材でのことだった。 被災地には日本人だけでなく、外国から来た人たちも多く暮らしていた。テレビやラジオ、行政などからの情報は日本語なので、どうしていいか分からずとても不安にな...

Rafu Shimpo
Mar 19, 20162 min read


東日本大震災5年:世界的オペラ歌手ドミンゴ氏「今も私の心は被災者とともに」
世界三大テノールのひとりでLAオペラの総監督も務めるプラシド・ドミンゴ氏。震災から5年が経った今も同氏の被災者への思いは消えない(©Greg Gorman/LAO) あの日、いったいどれだけの人が彼の歌声に心揺さぶられたことだろう。2011年3月11日に発生した東日本大震災...

Rafu Shimpo
Mar 12, 20164 min read
自戒あるのみ
震災と心臓麻痺は突然襲ってくる―とは唐突な言いようだが、本当はその予兆、前触れは確実にあるのだけれど、ただ私たちがそれに気付いていないだけなのだろう。 東日本大震災から5年。映像などを通して、天災のもたらす強烈な破壊力を目の当たりにして、その光景に世界中の人々が恐れおの...

Rafu Shimpo
Mar 8, 20162 min read
震災の風化防止と被災者支援
明日で、いや正式には今日で、あの日から21年がたつ。 渡米したての私は英語学校の授業を終え、午後3時半頃、ホームステイ先に帰宅するや否やホストマザーから「日本で大きな地震があった。あなたの町の地域だ。すぐに電話しなさい」と急かされ、背筋が寒くなる思いをした。 ...

Rafu Shimpo
Jan 16, 20162 min read


南加宮城県人会:ふるさと復興願い新年会
県人会メンバーとゲストを交えての新年の記念写真 南加宮城県人会(米澤義人会長)の新年会が10日、開催された。今年は東日本大震災から5年を迎える節目の年。震災直後から義援金を集めるなど復興支援を続けてきた同会は、今年もふるさと宮城県との懸け橋を担い、活動を続けることを誓った。...

Rafu Shimpo
Jan 14, 20164 min read


秋の叙勲伝達式:テリー・ハラ氏に旭日小綬章
堀之内総領事(右)から勲章と賞状を伝達されたハラ氏 平成27年度秋の叙勲受章者のひとりで在ロサンゼルス総領事館管轄区域在住者のテリー・ハラ元ロサンゼルス市警察(LAPD)副本部長に対する叙勲伝達式が10日、ハンコックパーク地区にある在ロサンゼルス日本総領事公邸で行われた。家...

Rafu Shimpo
Dec 16, 20153 min read


VW排ガス不正問題:日本の計測器、解明に貢献【下】
世界を揺るがす不祥事へと発展した独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制不正問題。不正発覚に貢献した計測器を製造していた「堀場製作所」のアーバインにある米国本社「ホリバ・インスツルメンツ社」の堀場弾社長に、今回の事件で使用された計測器や事件後について話を聞く後編。...

Rafu Shimpo
Dec 10, 20153 min read


宮城県人会ピクニック:オリジナルグッズで義援金活動
今年も大盛況に終わった南加宮城県人会のピクニック。七夕飾りの前で全員集合! 南加宮城県人会(米澤義人会長)はさきごろ、恒例のピクニックを開催。汗ばむほどの陽気に恵まれたこの日、親子3世代のメンバーや県にゆかりのある人などが集まって、楽しい夏のひと時を満喫した。また、新しくデ...

Rafu Shimpo
Sep 3, 20155 min read


仙台との絆を再確認:支援者の白松さん「一致団結し、継続を」
ロサンゼルス市から贈られた表彰状を披露する白松さん(左から3人目)。右端が撫養委員長 「ロサンゼルス七夕まつり」(撫養真寿美実行委員長)は7回目を迎え、今年も盛況を極めた。成功の背景には、第1回開催から支援を継続する仙台の和菓子製造販売会社「白松がモナカ本舗」社長の白松一郎...

Rafu Shimpo
Aug 25, 20154 min read


伝統の祭り、佳境に入る:猛暑の小東京をさらに熱く
グランドパレードでひと際大きな声援を受けた二世週祭の女王とコート 第75回記念「二世週祭」(テリー・ハラ実行委員長)は、第1週の15、16の両日開催され、祭りの呼び物グランドパレードと、コロネーションが盛大に開かれ、伝統の祭りは佳境に入った。さまざまなイベントが催され盛り上...

Rafu Shimpo
Aug 20, 20153 min read


パレードで最高潮に:とりを飾った青森ねぶた
今年のパレードのとりを飾ったねぶた「津軽海峡 義経渡海」 記念すべき75回目を迎えた二世週祭。今年のクイーンを選ぶコロネーションボウルが15日に、グランドパレードが16日にそれぞれ行われた。両日、JANM前の広場にはたくさんの七夕飾りが飾られ、小東京一帯では日本文化を紹介す...

Rafu Shimpo
Aug 18, 20154 min read


「外交は人と人のつながり」【後編】:藤崎一郎前駐米大使 日米交流の懸け橋に
日米協会の会長として国際舞台の第一線で活躍する人物を招き講演会なども開催する藤崎氏 「外交とは人と人とのつながり―」。外交官として国際舞台の第一線で活躍し、外務省北米局長などさまざまな要職を歴任。2008年からは在アメリカ合衆国特命全権大使として約4年半ワシントンDCで過ご...

Rafu Shimpo
Jun 16, 20155 min read
bottom of page